1999九寨溝ツアー Part-2
 


長いのである。この文章、書きだしたら止まらなくなってしまって収拾がつかないのだ。少しでもなんとかするために、一日目の出来事など何も触れないでいるのだけど、本当はそこにも色々な出来事があって、海南島の青年がいきなり遅刻して1時間以上出発が遅れた話や、その遅れを取り戻すための運転手の超人的運転テクニックの話、松潘の夜の街に消えていった大同のおじさん二人組の話、黄竜の標高4000mの高地で30分全力疾走した僕自身の話など、色々書きたいこともあるのだ。だが、それは今回は自粛しよう。そして、話は第三日目、テレビのないホテルで眠り足りない朝を迎えた所から始めよう。

昨日は慌ただしかったので注意して観察できなかったが、このホテルは九寨溝の山の中にあり、少し歩けばいい景色が広がっている。だけど、残念ながらその辺を散策したり、詩情にふけったり、サンライズ・サンセットを拝みにゆく気分にはならなかった。

今思えば、この朝しかそういうチャンスはなかったのだが、その時はこれから九寨溝観光に行くのだから、朝っぱらから焦る必要はないと落ち着きはらっていたのだ。だから同じ部屋に泊まっている海南島の青年と話などして、集合時間までのひとときをすごしていた。彼は会社の夏休みが1カ月もあるので内モンゴルや西安を回ってここまで来たという。彼はバックパックを背負って来ているので、
「あなたは背包族(中国語でバックパッカーの意)ですか?」
と聞いたら
「そんな言葉知らない、それは法輪功(中国で問題になっている気功団体)と関係あるのか?」
と聞き返された。まだ昨夜の余韻が残っているのか、寝ぼけているようだ。


集合時間になり、全員時間どおり集合する。さすがに今日がツアーのハイライトなので全員気合が入っている。幸い天気は快晴で、絶好の観光日和である。バスに乗り込み、“童話世界”と形容される九寨溝の神秘的な景観を見に行く。

水の色が青いのに驚嘆する。山の色が緑なのに仰天する。バスがまがり角を曲がる度に出現するさっきとは違った自然の造形に誰もが「嗚呼」と嘆息する。バスを降りて、“熊猫海”を散策すると、水の中には無数の小さな魚が泳いでいるのや、水の底に沈んでいる喬木が手に取るように見える。空は真青に澄み、紫外線の反射を浴びた山嶺は見上げると緑とも青とも黄色ともつかない不思議な色彩 を帯びている。

そして岸には…、岸には何百という観光客と、それを取囲み、小金を巻き上げようという貸し衣装屋・貸しロバ屋・貸し羊屋が右往左往して、記念写 真撮影会が繰り広げられている。まず、貸し衣装屋で民族衣装を借り、貸しロバ屋で借りたロバに跨がり、もしくは貸し羊屋で借りた羊の赤ちゃんを抱っこして、それでポーズを取るのだ。

おいおい、君たちはいったい何をしにここまでやって来たのかね、こんな有り余る程のすばらしい自然の造形を目の前にして、なんでそんな陳腐で人為的なポーズで写 真を撮らなければならんのだ。

全山にひしめく数限りない人間の圧倒的なパワーの前に、“童話世界”は“人間社会”へとあっけなく転落してしまっていた。こうなると、美しい自然は「そこにあるもの」ではなく、「その先にあるもの」に変節し、手を伸ばしてもなかなか届かない。触れるにはイマジネーションとメディテーションの力で、まずそこにある人間の存在感を消し去り、自分の心の中で再描画しなくてはならない。僕は、人混みから離れてこの自然に触れたかったが、団体ツアーに参加した者の宿命とあきらめるしかなかった。


観光はスポーツである。いかに早く、いかに沢山の場所を、いかに取りこぼしなく回るかを争う過酷な競争だ。期間は一日、順位 は撮った記念写真の数で争われる。

観光スポットを、満員バスを使って次々と駆け回る団体、勿論僕もその一員だ。それぞれのスポットには、記念写 真を撮るための様々なアトラクションも用意されている。

“原始森林”には沢山のロバが待機している。バス停から森林まで徒歩10分だが、その距離をロバに乗って記念写 真を撮りながら行きましょう、ということらしい。勿論、みんな参加する。結構高いのに、ロバに乗ってうれしそうだ。僕は歩いて行く。本当は景色のいい所をのんびりと眺めていたいのだが、みんなとはぐれると後で面 倒なのでついて行くしかない。で、みんなが記念写真を撮っているのを眺めている。

“長海”にはボートが用意されている。しかし、ボート乗り場には長蛇の列が。並んでいたら集合時間に間に合わないこと必至だ。でもみんな並ぶ。で、出発が遅れる。で、ボートに乗れなかった北京からきたおっさんは怒る。でも、これはおっさんの負けだ。スポーツなんだから。ボートに乗らなかった僕はここでやっとのんびり景色を楽しむことができてほっとしている。だが勝負には完全に負けている。北京のおっさんはこの後、遅れを取り返すかのように、狂ったように写 真を撮りまくっていた。

スポーツとはいえ、休むときには休みたい。せめてバスの中では座りたいとみんな思っている。

九寨溝の園内ではグリーンバスという路線バス以外の交通手段は禁じられていて、団体だろうが個人だろうがみんなこのバスを利用する。しかし、これが物凄く混んでいる。

バスは頻繁に来るのだが、ほとんどの客が団体で来ているので、2〜3の団体が乗ったらバスは満員になってしう。次のバスを待てばいいのだが、時間の制約があるので、みんな何としてもこのバスに乗りたいと思うのだろう。到着するなり、二つあるドアーをめがけて何十人もの人が突進する。順番を守ればいいのに、ダンゴ状になってドアーから乗り込んで来る。しかも、降りる人のダンゴ状の集団も同じドアーに集中するので、乗るも降りるも壗ならず、バスもなかなか出発出来ない訳で、さらに後からやってきた人もドアーの前に集まってきてしまうのである。修羅場である。蜘蛛の糸を掴むような光景である。

九寨溝の観光スポットはそれぞれがかなり離れていて、歩いてはとても回りきれない、しかも時間は一日しかない。そこへ持ってきて、キロ単位 の人間が似たようなルートで観光しているのだから、どこへ行ってもこの戦場に放り込まれることになる。だが、不思議なことに、毎回ちゃっかり座席を確保している人がいた。広州から来たあんちゃん夫婦である。「おーい日本朋友、ここに座れるぞ!」と僕を呼んでくれたりする。そう、余りにダンゴ状に乗車しているものだから、バスの入り口は混んでいるのに、バスの中はガラガラだったりするのだ。だから、いかに強引にこのダンゴを突破するかに席取りの本領が発揮されるのだ。

そんなにしてまで、たかだか30分や40分の間、席に座りたいのだろうか?ためしに試算してみよう。座席を確保するために必要なエネルギーは830cal(牛乳約7杯分)、席をあきらめてずっと立ちっぱなしで過ごすのに必要なエネルギーは700calが相当と思われる。では、立っていたほうがいいじゃん。因みに座席を確保するには、肘鉄3回(90cal)、張り手5回(100cal)、うっちゃり3回(120cal)、ネコだまし1回(20cal)、押し出し2回(100cal)、上手出し投げ1回(200cal)、コブラツイスト1回(100cal)、大リーグボール2号1回(100cal)が必要である。大変な労力だ。

あまりにもスポーツマンシップを無視した席取りの戦いに、僕はついにキレてしまった。広州のあんちゃんに席を薦められて、「こんなに沢山座りたい人がいるんだから、座りたい人が座ればいい!俺は座らない。」とつっぱってみたが、すぐに後悔した。やっぱり俺も座りたい。疲れた。


観光はスポーツであるから個人競技でもあれば、団体競技でもある。バスでの席取りは、まず自分のを確保した後で、他人の分も確保するのがルールだ。他人というのは、自分の所属している団体の他のメンバーの事で、他の団体の参加者は全てライバル、情けは無用である。

九寨溝にはレストランが少ない。園内には2つしかないんじゃないかと思う。そのレストランで飯を食う。これは完全な団体競技である。

体育館のような食堂には円卓が30くらい並んでいて、それは全て満員だ。メシを食い終わりそうな雰囲気を見計らって、順番待ちの人が卓の周りで待っている。2重に取り囲んでいる卓もある。当然、行列なんか作らない。我が団体もつかつかと食堂の中に入っていき、そろそろ食い終わりそうなテーブルを見つけてその周りを取り囲む。

そうして待っていると、やはり同じ卓を取り囲んで待っていたおっさんに、「この卓は俺達がキープしているんだ」と文句を言われる。そんなこと知ったことではない。どっちが早くキープしたかは関係ない。気合いである、椅子取りゲームである、食い終わった瞬間に椅子を取った方が勝ちだ。勝たねばならぬ 。時間が少ないのだ。幸いなことに、我が団体の方が人数が多く、敵は2人しかいない。我が団体は全部隊が集結しているのだが、敵は先発隊しか来ていない。数では勝っている。しかも我が団体の参謀長兼総監督はあの広州のあんちゃんである。椅子さえ取ってしまえばこっちのもんだ。

飯を食っていた連中が席を離れ、すかさず僕は目の前の席をキープした。敵も自分の席を取ったようだ。しかし、敵の本隊はまだ到着していない。我々8人のうち6人が席を取ったが、敵は2つしか確保出来なかった。勝利である。2人は口惜しそうに撤退していった。


朝の8時から夕方5時まで勝負は休む間もなく繰り広げられた。席を取ったり取られたり、写 真を撮ったり撮られたり、ほとんどの観光スポットは駆け回った。もうこれ以上は動けない。ツアーメンバー全員の顔に疲労の色が、まるでアダムスファミリーのメイキャップように、くっきりと浮き出ている。笑いや喜びといった表情はどこに置き忘れてきたのだろうか。彼らが自分の街に帰って写 真を現像したならば、きっと時系列に従って劣化してゆく自分らの表情にビックリする事だろう。

日暮れと共に九寨溝の門を出て、やっとバスに戻る。これに乗れば、後は自動的に今夜の宿まで連れていってくれる。成都からずーっと乗ってきた僕らの団体専用のバスである。もう席取りの心配のいらないバスである。だが、乗り込んで驚いた。行きの道のりを通 して僕がずっと座っていた席には、別の人が座っていたのだ。そして、僕のために残された席は、窮屈で足を伸ばすことの出来ないハズレの席だった。しまった!まだ勝負は終わっていなかったのだ。

part3へ